組曲の生徒で学園長の孫。生徒会には関わらないよう、目立たず静かに過ごしたい一匹猫。
闇堕ちしてるので、そっとしておいてください。
私箪笥の画像とかデザインとかパスワードとかは著作権があるのでGitHubに上げたくないけど、改造は公開してもいいって時がAGPLめんどくしゃい。
というか。そういうのを分離したい場合、Reactが足かせになる気がする。
@momongasan 何のブーム?
全体を撮るのって難しいね。 https://oransns.com/media/DGXElyhCv-eQcJlqFWY
mediaキャッシュが定期的に古いの削除されてる件。
VPCなので、docker使ってません。
デスクトップの片隅で、core1個でメモリ8GBのVPCで動いてるお一人さまの箪笥です。VSSDはまだ20GBくらいです。
改造しすぎると、プレコンパイルが1分くらいかかって重いです。
箪笥共用するなwあっという間に潰れそうで、楽しみではあるけど。
企業丼は先ず、トゥートに1click100円投げ銭ボタン(兼お気に入り)つけるべき。
もっと課金したくなるような話ししてよ。
昨日の丼会議は、まいくろびきについて議論を重ねてたようにしか記憶してない。なんか身のあることあったの?
そろそろ出まし。
箪笥を退居するときは。
●フォローとブロックとミュートをエクスポート。●フォローをブロックにインポート。●メアドとパスワードを、誰も再利用できないようなモノにしてログアウト。
で、良いのかしらん?
まさかGitHubに.env.productionが入ってた?とかいまさら焦ったけど、.gitignoreで除外されてたこわい。(素人)
箪笥のバーコードをスマホで読み取って承認押すだけで、払えたらいいと思うよ。
連合TLの流速が速い箪笥の弊害。スクロールして放置してしまうと、ブラウザが固まる。
Reactなんてめんどくしゃいの作ったの誰だよー。
経過を見てると。pawooはともかく。将来的に、nicoは小規模インスタンスを締め出して収益化していくと予想。
例)独自タグ箪笥の外では、ノイズにしか見えない。
おふろん。
追い出されたので終了。
※やってみないとわからない
月乃家のこと、